こんにちは!SHOTAです!
今回はジョードプルのメヘランガール城への行き方とお城の中の様子を紹介していきます
ブルーシティーと呼ばれるジョードプルの街並みを眺める絶景スポットもあるので、みんな見てね!
僕のプロフィールはこちらです
メヘランガール城

ジョードプルに来たらメヘランガール城は外せないスポットです!
💭メヘランガール城って?
・1459年にマルワール王国のラオ・ジョーダ王によって建設
・インド最大の城であり、高さ約120メートルの岩山に聳え立つ
・歴代の王によって増築をされ、内部には豪華な宮殿や寺院があり、現在はマハラジャが所有
・ワンピースのアラバスタのモデルとなった城
インドの歴史に興味のある方は、音声ガイドもつけることができるので利用してみてください!
アクセス

基本情報
- 料 金 600ルピー
- 営業時間 9〜17時
- 定休日 なし
- 所要時間 2時間程度
旧市街地(時計台のある場所)からの道のりは、約20分とアクセス抜群なのでおすすめです
屋上からメヘランガール城を眺めることができる宿が多いので、探して見ては
ちなみに・・・
- 僕の宿泊した宿は、「discovery guest house」という宿です
- お店の人は親切で、のんびりとした時間を過ごすことができました
- 屋上からの眺めが絶景すぎる!
- 料金は300ルピーほど(2019年当時)
時計台からのルートはこちらになります
途中少し急な道もあるので履き慣れた靴がいいでしょう
途中で青い壁をバックにインスタ映えの写真を撮りながら散策してみるのも面白いです
メヘランガール城の内部
城へ近づいていくとだんだん上り坂がキツくなってきます
すると見えてきたのが、どでかい門。
さすがインド最大の城
メヘランガール城には門が7つあり、砲弾の跡や戦争の様子を描いた絵画などが残っています
門を抜けて城の中心へ進んでいくと、装飾が豪華に
色の違う建物が積み上がっている様子を見ると増築を重ねて大きくなっていったことがわかります
公園のように広い中庭があり、リスがいました
入場料(600ルピー)を支払うと、いよいよ城内
中の展示室には戦時中に使われていた武器や王族の自用していた物品などが展示
独特な形をした武器は、アラバスタ兵士の持っている武器のよう
一番右側の写真は、王族が使用していたシーシャ(水タバコ)
そして、鏡の間とマハラジャの部屋
鏡の間は一面の鏡と装飾でゴージャス
マハラジャの部屋は、豪華な装飾がされつつも可愛らしい雰囲気
そして、今回のメインとなる青の街一望の絶景!
そらと同化してしまいそうな青い街並み
どうして街の建物はみんな青色なのかというと、様々な諸説がありますが、「暑さを和らげるため」や「害虫駆除のため」だったりするみたい
ちなみにこの写真はメヘランガール城内から東側を撮った写真
僕の下調べが甘かったせいか、よく見る写真はメヘランガール城の西側ということが判明。。。
西側の方が青いとのことなので、皆さんは西側のビューポイントを必ず訪れましょう
まとめ

いかがでしょうか
街一面が青い景色なんてなかなか見ることできないですよね
城内の展示には、ワンピースで見たことのあるようなものがあったりするので、見ているだけでも結構楽しめます
そして、2021年12月になんとジップラインができたそうで、アクティビティーも楽しむことができるようになりました
6コースあって2000ルピーみたいなので参考までに
以上、メヘランガール城 青い街並みへの道のりでした
また次回の投稿をお楽しみに!
コメント